わたし

自分の写真
おのれの そうさくで うちゅうを しはいするのが ゆめでした

自宅のWi-Fiを変な名前に変える

 こんな感じの

正確にはSSIDと言います。
電波の名前です。ポチとかタマみたいな。近くにある他の奴と名前が被らなければ変更できます。

【名前を変える方法】


Windowsのみ紹介。

!注意!

・Wi-Fiの名前を変えると接続がいったん途切れます。
  切断後、再接続を試みて繋がらなくなっても一切責任は負いません。
  その他、目立つ名前にすることで様々なリスクが発生しますが自己責任でお願いします。

1.デフォルトゲートウェイのIPアドレスを調べる


■ 調べ方:コマンドプロンプトを使用
     ……win10とか11とかで微妙に違っていたら面倒なので

 コントロールパネルからも調べられると思います。IPアドレスと同じところにあったと思う。


Windowsキー(窓のロゴ書いてあるやつ)とRキー同時押し


②左下に現れた入力画面に「cmd」と入力し、Enter
 
 【ちなみに】Ctrl+Shift+Enterで確定すると管理者権限で実行できる



③「ipconfig」と入力し、Enter

④「Wireless LAN adapter Wi-Fi」の「デフォルト ゲートウェイ」を確認する




2.ルーターにアクセスする


※設定画面はメーカーによりけりなので若干異なる場合がある


①Webブラウザの検索欄に調べたデフォルトゲートウェイのIPアドレスを入力

 …上の画像の例だと「192.168.0.1」


②ログイン画面でログインする

 ルーター本体の初期SSIDパスワードが書いてある辺りに載っていることが多い

 ・ID:admin
 ・パスワード:password

 のパターンが多め


SSIDの欄に「変えたい名前」を入力する

 繋がLANでも不幸中のWi-fiでも何でも


Wi-Fiが切れてもいい状態になったら適用」などを押す


⑤Wi-Fiに接続


⑥ルーターの設定画面をログアウト



【デフォルトゲートウェイって何者】


以下、小学校の理科のようなごまかしだらけの雑な説明


異なるネットワークの接続を担ってるやつ

一般家庭ではルーターが該当
・家庭内のネットワーク
・インターネット(外部のネットワーク)
の梯子をしている

 原則、機械は同じネットワークに属する機械としか通信できない
 ・外部のネットワークでの通信はルーターが代理で行い、おみやげみたいな感じでデータを家庭内に持ち帰って、PCやスマホに送られる

 ルーターはIPアドレスを2つ持っていることになる
  ・家庭内ネットワークに属する機器と通信できるIPアドレス←これが調べたデフォルトゲートウェイのIPアドレス
  ・インターネットで使用するIPアドレス